2012年5月4日金曜日

PS3のアナザーセンチュリーズエピソードRをプレイした感想。(ネタバレ含む) ...

PS3のアナザーセンチュリーズエピソードRをプレイした感想。(ネタバレ含む)





Amazon等のレビューを筆頭に評価の低いアナザーセンチュリーズエ
ピソードRだが、個人的にはそれ程悪くは無いと感じている。



だがいくつか疑問を感じる部分があったので、それについて少し触れてみたいと思う。





・インターミッション中のボイス無し。→声が無いと感情移入がしづらく、クロスオーバー感があまり出ていなかった。作品としての盛り上がりに欠ける



・マクロスF贔屓→私はマクロスのファンだが、あそこまで露骨な扱い方すると少なからず不快感を感じざるに得ない。

逆にマクロス0の方はシンは当然として、イワノフ、ノーラが出ているのにフォッカーが出ていない。

これは何故だ?



隠し機体でフェニックスが出るのに、フォッカーが出ないのは可笑しいだろう?

Fはブレラ&ルシファーは妥当だが、ケーニッヒまで網羅していると言うのに…

更に、ムービースキップが出来ないモノの殆どはマクロスFのモノだ。



・機体の操作性について。→私が特に気になったのが、バルキリーのファイター形態の操作だ。

エースコンバットに慣れた私にとって、あの操作は鬼。全てが真逆ゆえ、かなりてこずった。

それと、オートロックオンがかなりヒドい。

次作でアレは是非とも改善してもらいたいが。



・声有りの歌が無くなった→これについてはかなり好評価だ。

確かに特定の歌が無くなったのは寂しいが、カスタマイズ機能が付いているゆえに、PS3に歌をインストールすれば、前作以上に歌の品数を取り揃えられる。



・チェイスモード→これはいらない…

これを入れるくらいなら、VSモードを入れてもらいたかった。



・高い難易度→個人的に、難易度が高いと言うよりは、操作性が悪いゆえに難しく感じるだけだと思う。

簡単にしたければ設定をEASYにし、バグ技などを使って機体&キャラをフル育成すれば、難易度なぞいくらでも自分好みに調整出来るだろう。



・アクエリオン→友軍機を殺してまでの恩恵があるとはとても思えん。。

あの扱いでは、アクエリオンを使いたいと思わんのは、私だけでは無いハズ。





と、私がプレイした感想はこんな感じだが、他の皆さんはどう言った印象を受けたのかと言う事が知りたいので宜しければ回答をお願いしたい。





ちなみに私の中では

ACE3>ACER>ACE2>>>>>ACE

と言う位置づけだが。







今回のA.C.E.RはA.C.E.シリーズ歴代最下位と言えなくないな。

今までファンの要望に新味に応えてノウハウを活かし続けてきたA.C.E.が、ここに来ての意味不明な先祖返りというのが一番の理由だ。

1よりもゲーム性で面白いのは面白いが、それでもA.C.E.がシリーズを重ねる毎に培ってきた物を踏まえれば、その順位が落ちてしまうのは致し方ない。

よって俺は2>3>>1>Rってな感じだ。

これは一重にスパロボスタッフの出しゃばった結果だと、多くのA.C.E.ファンは思っているだろう。

初期の発表のスパロボスタッフ参加という点から嫌な予感がしていたが、こうまでも酷くなるとは思わなかった。

次回作があるならば、今回製作に出しゃばったスパロボスタッフはすべてクビにしてほしい。

A.C.E.にはA.C.E.の良さがあり、それはスパロボではないんだからな。



あとは殆どが同意というか、A.C.E.ファンなら誰しも思ったことだろうな。

>声無し

これは確かに酷かった。

1でもそうだったが、2~3では改善されたというのにRで意味不明先祖返りの最たる例と言える。

何故今になってこれができなかったのか本当に意味不明。



>マクロス贔屓

ある意味ストーリーの流れから考えると効果的な構成だったとも言えなくはないが、そうするなら各ルート毎で各作品のクライマックスに転送されるという構成にした方が良かったと思えるな。

なんか今回のA.C.E.はそういった点が姑息で「お前らオタクはランカとシェリルに萌えるんだろ?だったら萌えろよw」みたいなスパロボスタッフの狡猾さがにじみ出ているような気がする。

エウレカやガンダムXなど贔屓は従来A.C.E.にもあった(まぁ、それ相応に前作で消化していたからなのだが)が、Rは今までに類を見ないほど酷い。

マクロスFの機体の充実さも贔屓と言え、そうするならば各ライバル機だけでもクリア後に使えるようにするだの手はあったはずだと思える。

ケーニッヒは百歩譲って許せたとしても、アーマードクランまで使えるってどうよ?wwwww

これも「クランに萌えんだろ?萌えろよw」みたいなスパロボスタッフの狡猾さがry



>操作性

まぁ、ファイター形態などの操作性は変更できるから大したことないが、それでも改悪されているな。

何故、完成された従来システムをそのまま使わなかったのか意味不明。

とりあえず右スティックの一発変形には感動を覚えたが、格闘の入力とか必要ないだろ?

そのせいでA.C.E.シリーズにあった爽快感が損なわれている。

全く何を勘違いしたんだろうな?



>ボーカル曲なし

まぁ、これは前作3とそれに連動して発売された2が突出して良い意味での異様だっただけで、次回作にボーカル曲装備は期待していなかったからなんとも思わん。

2でのリン・ミンメイと同じようにマクロスFの必要最低限だけで十分だったな。

だが、俺は全作品の曲をTUTAYAで集めてPS3に入れているがw



>チェイスモード

はっきり言って何故入れたか意味不明。

同じバンダイのガンダムゲームでもあったが、不評でそれっきりだったと言うのに全くそのノウハウを活かすことなくA.C.E.に入れてくるというバンダイのアホさも凄い。

だが、「二人の歌姫」にアーバレストなどフルメタ勢で行くとシュールで笑ってしまうなw

ラムダ・ドライバ付きのアーバレストはまだしも、M9はどうやって飛んでいるんだろうか?w



>難易度

異様に高いな。

操作性の劣悪さも相俟って鬼だ。

従来A.C.E.ならこうはならなかったが、何故こうも改悪できたか意味不明。



>アクエリオン

そもそもスーパーロボットはA.C.E.には要らん。

H.E.R.O.とでも題してスーパーロボットオンリーにするならまだしも、リアルロボットばかりのA.C.E.には不要だ。

作品内で戦闘機に圧勝していた堕天翅がKMFやASに負けるのはないだろ?wwww

次にグレンラガンなんか出てきたらどうなるよ?wwww

アンチスパイラルに勝てる訳ないだろうにwwww





とりあえず今回は旗揚げとしても酷い出来だった。

ちゃんと試作した物をプレイしたのか?と問いたくなるほどのダメっぷり。

オリジナルストーリーの内容などは従来A.C.E.よりも良くなっているが、劣悪な操作性などが足を引っ張って地獄。

だが、Rの挙げた功績が「次世代機PS3で復活の可能性」と「陸専門の参戦(まぁ、これもどうかと思うがw)」であるし、A.C.E.は他に類を見ないほどファン目線で改善を続けてきた作品であるため次回には大いに期待ができるな。

個人的にはトミーで難しいと思うがゾイドの参戦を願うw

フルメタ勢以上に癖のある操作になるのは必至だろうが、それでも夢見てしまうんだよ。

んでもって、今回一通りプレイした後に思ったのだが、移民して母星と音信不通ってなんだか次回作があったらヴァンドレッドが入ってきそうな……w

まぁ、なんだかんだ言ったが従来A.C.E.では底辺だが俺もそれ相応に楽しんではいる。

とりあえずスパロボとは絶対不可侵の契りを結んで出しゃばらせないようにしてほしいな。








自分も個人の感想なので参考に、最初に面白さの順位からACE3>ACE2>ACER=1とにかくストーリーが短いです、「PS3だから行動によって進む道が変わるシステムとりいれるかな」と想像していたせいでもありますがそうでなくても短いと思います。またマクロスゼロもですが「どうせならあわせてあげればいいのに・・・」と思ったりしました。開発の方々も「PS3でのお試し」みたく作ったようなので次回作に期待します。最後にPS3のオンライン機能を上手く使ったら良かったです







とりあえずストーリー短い。そして繰り返しがダルイ。どんだけ今回のオリジナルの話しに自信あるんだか…普通につまんないし、そもそも時空を飛ばなくていいし。各シリーズキャラが互いを警戒しあってて、結託感ない。なんか互いを利用して終わりでイマイチ。なんか最近転移ネタ多いスパロボスタッフのせい?(スパロボZとかOG)あとオリジナルキャラの名前厨房クサイw奴らのロボもいらないし…

マクロスF贔屓は酷い。次点でストーリー的にアクエリオンも若干贔屓めに思う。河森監督の差し金…?マクロスF好きだが贔屓で腹立つ点はストーリーとムービーもあるけどPSPでアルティメットフロンティアとか出てんのにここでまたメインにしちゃうのも腹立つ。

なのに、フルメタなんか1話のみって…アクションゲーム初登場なのにガッカリだよほんと…

機体数も不満。敵機が使えないって…それがA.C.Eの一番の特徴な気がするんだが…

操作感は不満だが、テンションとか入れて新しいシステムを試したんだと思って我慢。彼らなら絶対ここから進化する。ただ、別に操作感悪いからってノーマルなら難易度高いとか微塵も感じない。

順番は3→2→1→R







あくまで個人的な評価ですので、参考までに。









せっかくPS3なのに、スパロボのような文字の羅列のやり取りは萎えますね。

後半は読み飛ばしました。







マクロス贔屓はACE毎度のことなんで、いいですけど。







一番いらないのは、テンションゲージですね。

パイロットをMaxまで育てたとしても、溜まるテンションゲージには限界がありますから。

通常攻撃で連射できないキャラとかは、ストレスしか溜まりません。



特にケルビム兵は回避しすぎ!単発じゃ当たらん!







ブースト中に攻撃できないシステムも勘弁してもらいたいです。

それに、ブーストがむだに速すぎて使いづらい。



回避で短距離移動、ブーストで長距離移動。じゃあ中距離は??といった感じ。











あとデカいボスが多すぎです。

デビルガンダム的なのは1度でいいです。



しかもラストステージで、今までのシーズン4兄弟との連戦。

デビルメイクライじゃないんだから、倒した敵が最後にまとめてもう一度ってのはいらないです。











などなどですかね。





シリーズ通して評価するなら・・・



ACE3>2>R=1 ってとこですかね。







全てに同意できる。操作性等は慣れてしまえば問題無いが、もはや「A.C.E.という名前のスパロボ」に感じてしまって仕方が無い。隠し機体もハズレ物が多い(勿論全てでは無い)のも否めない。マクロスFの押しすぎはプロデューサの練り不足を感じさせられる。それに対してバルキリー系の機体の性能の悪さが更にバランスを崩していると思う。今までのバルキリーシリーズはマルチロックミサイルが非常に魅力的だったが、今回に限ってテンションゲージ等いらない。

自分はACE3>ACE2>ACER>ACEといった感じ。







自分の感想は多くのレビューと同じく評価できないです。

不満点もほぼレビューと大体同じです。



特に気になったのはテンションゲージとロックですかね。

テンションゲージは本当に蛇足だと思います。なぜ、武器の使用をためらわせるようにしたのか・・・

序盤でバルキリーがミサイルばら撒けなかった時は本当にムカつきました。

ロックは他の人たちが散々言ってるので触れません。



ついでに、紅蓮の使えなさっぷりも悲しかった・・・

輻射波動がほとんど使えないし・・・、「潰れろ」と叫びながら敵を切る時はなんか本当に悲しかったです。



いったい何がどうしてこうなった?フロムソウフトウェアとは思えないです。OPのムービーのデキだけはらしかったけど・・・



追記、補足について

自分もスパロボのスタッフがアクション部分に口出ししたとは思えません。

テンションゲージあたりは、スパロボ組の口出しがありそうな気もしますが・・・

でも最終的にあの形にしたのはフロムソフトウェアなんですから責任はフロムソフトウェアにあるとは思います。



結局は、フロムソフトウェアのアクションゲームの出来としては、微妙なものが偶然スパロボスタッフが加わった時に、

作られたのでそういう憶測を呼んだのだと思います。

まぁ、自分は明らかにスパロボスタッフが絡んでいるであろうスパロボじみた立ち絵劇も気に入らないんですが・・・







とりあえずストーリーにもう少し色んな作品を掘り下げて欲しかった

最悪ストーリー放置で今までみたいに全作品の良いとこ取りでも



他は射撃が出来るブーストがあれば良かったかな~と(まあそれだけで難易度が無茶苦茶下がるんで無くても良いですが)

後 戦闘中に画面の回転をさして欲しい,つかそれを含めたロック関連を前作の仕様に戻してくれるだけでも個人的にはかなり良くなりますね



携帯からなんでまた追記します





それと一つ気になったんですがマクロスやらの戦闘機形態の操作は設定でリバースに出来ますよ?

0 件のコメント:

コメントを投稿